HibiMegae-ONLINE SHOP がお届けする今回の特集は、アイウェアブランド
「i.enomoto:アイ・エノモト」にフォーカス。
これまで3000型を超える眼鏡をデザインしてきた経歴を持つ、日本を代表するアイウェアデザイナー・榎本郁也氏。そんな彼が、2017年に満を持してスタートしたのが「I.ENOMOTO」というブランド。
大きなプロモーションを行わずオフィシャルサイトも存在しないことから、その知名度は決して高くありません。にも関わらず、国内でも特に勢いのあるセレクトショップ「レショップ」「ブリンク」等が、数あるブランドの中からアイ・エノモトにクローズアップし、イベントを駆使してプッシュしています。
実際、私自身もこのブランドのいちファンですし、当店でも、特にアイウェア好きなお客様からの購入率が高いブランドだったりもします。
マイペースにひっそりと活動を続けている謎のアイウェアブランド「I.ENOMOTO」とはいったいどんなブランドなのか。。
以下より、シンプルでテクニカルなアイ・エノモトのアイウェアをご紹介していきます!
…と、その前に簡単なブランド紹介を。

アイ・エノモトは、
「視る器械」をテーマにチタンという素材にフォーカスしたコンセプト・ブランド。
すべてのモデルは、東京でデザインされ、福井県鯖江市の100年以上続く老舗の工場で作られます。
セル(プラスチック)フレームは一切作らず、
チタン(メタル)フレームに絞りコレクションを展開。
これまでアイ・エノモト名義でリリースしたモデルは、最新作含め5年間でたったの15型のみ。
一般的なメガネブランドと比べるとそのリリース数は極端に少ないのですが、どのモデルもブランドの「マスターピース」と呼べるほどクオリティが高く、まるで外科手術の際に用いられる医療器具のような洗練された佇まい、
道具としての美しさを呈しています。

プロダクトカテゴリーはアイウェアだけではありません。
レザーを使用したバッグやアイウェアケース、パッケージデザイン、ディスプレイラックに至るまで、一貫して榎本氏による
ミニマルで機能的なデザインで統一されています。
designer:IKUYA ENOMOTO武蔵美野美術大学で工芸デザインを学んだ後、ハウスブランドやファッションブランドのアイウェアをデザイン。
2007年よりイタリア・ミラノに駐在し欧州市場向けの眼鏡、サングラスを数多く手掛ける。
帰国後独立し、2012年にデザインスタジオONLYGOODFORM を設立。
以来フリーのデザイナーとして幾多のブランドへのデザイン提供を経て、2017年、自身のブランドI.ENOMOTO をスタート。
これまで3000モデル以上のアイウェアをデザインしてきた、日本を代表するデザイナーのひとり。
それでは早速、新作を中心にI.ENOMOTOのアイウェアをご紹介いたします!
.
.
.